ワキガ(腋臭症)の治療

ワキガ(腋臭症)とは  ワキガ(腋臭症)とは、アポクリン腺から分泌される汗が皮膚表面の細菌によって酸化し、不快な臭いを生じる病態です。臭いの強弱はアポクリン腺の数や分泌物の質により個人差があり、これにはABCC11遺伝子が関与していることがわかっています。腋臭症は臭いにより生活に支障を来たす遺伝性疾患ということになります。 治療には細菌を増殖させないことが大切です。こまめにシャワーを浴びたり、制汗剤を使う、脱毛するなども効果的です。これらでも改善がみられない場合や臭いが強い場合は手術を行います。 当院では形成外科専門医によるワキガ(腋臭症)治療手術を行います。

ワキガの図解 logo

ワキガ(腋臭症)手術とは

ワキガ(腋臭症)の手術は保険適用、片ワキ 約21,500円程度(3割負担の方)という少ないご負担での治療が可能です。

こんな方が適応です。

  • ワキガで日常生活に支障を感じでおられる方
  • 他院でワキガ治療をしてもまだニオイや汗が気になる方
  • ワキガ対策のデオドラント製品が効かない方
  • ワキガを保険適用治療で無理なく治したい方
  • ワキガを手術で根本的に治したい方
ワキガ おすすめ

当院の手術方法(皮弁法)

1.ワキを1〜2カ所切開します。


2.皮膚の裏側にあるアポクリン腺を切除します。


3.皮膚を縫合し、中に血溜まりを防ぐドレーンという管を差し込みます。


4.ガーゼでの圧迫を行い終了します。
手術には局部麻酔を使用しますので、手術中の痛みは伴いません。

手術(皮弁法)のメリット

・臭いの強い方でも効果が得られる
目視でアポクリン腺を除去しますので臭いの8〜9割を軽減するとされています。

・保険が適用される
ワキガと診断され、皮弁法を選択すれば保険が適用されますので、費用も大きく抑えられます。

・脱毛効果
ワキの毛根の一部も一緒に除去されるため、脱毛効果があります。

手術のデメリット

・術後の安静が必要
術後に出血するとワキの下に血の溜まりができてしまうことがあります(血腫といいます)。血腫を取り除く処置が必要になり、傷の治りが悪くなるだけでなく、傷跡も残りやすくなります。それらを予防するために約7日間腕を動かさないようにする注意が、必要です。
シャワーや飲酒などの制限もあります。

・通院が必要
術後2週間は数回の通院が必要です。

・傷跡が残る
術後の傷跡は残ります。色素沈着を生じる場合もあります。いずれも数ヶ月するとワキのシワと同化し目立ちにくくなることがほとんどです。

治療の流れ

Step.01診察医師によるカウンセリングを行います。

ご不安なことがありましたら、お気軽にご相談ください。家族歴や症状を確認した後に診断を行い、治療方針、治療方法、リスクなど、詳しく説明します。診察時に臭いのレベルチェックを行いますが、手術の決定は色々な要素から判断します。


Step.02 事前準備

前日の飲酒はお控えください。ご来院時には、ゆとりのある前開きシャツなどの服装でご来院ください。手術後にワキを固定しますので、脱ぎ着がしやすい服装をオススメ致します。また、当日はお車やバイクでのご来院はお控えください。ご来院の際には、必ず保険証をご持参ください。


Step.03 手術

手術時間は片側1時間、両側2時間です。皮膚の切開は1〜2カ所、4〜5センチです。切開の後、直視しながらアポクリン腺を切除します。 皮膚を縫合し、タイオーバー(形成外科特有の特殊なガーゼ固定法です)をしっかりと掛けていきます。 これにより血腫のリスクを軽減させることができ、更に、血管新生されやすくなり治癒を促進させます。術後はワキを固定するバンドの装着を約1週間行います。


Step.04 術後

処置腫れや痛みなどの状態に応じて休憩後、ご帰宅いただけます。

・手術当日:シャワー禁止です。
・術後1-2日目:ドレーン抜去 ワキが濡れないように下半身のみのシャワー浴が可能です。・術後5-7日目:ガーゼ除去。ワキを含めて全身シャワーが可能です。・術後10-14日目:抜糸後に入浴が可能です。

また、術後1週間は安静にして頂き、腕を挙げる動作を控えて頂きます。
一般的な日常生活に支障はありませんが、飲酒や激しい運動、湯船での入浴などは避けてください。
手術をご希望の患者様は翌日が休日の時などに手術を検討されると、合併症などのリスクが少なく術後経過がスムーズである場合が多いです。

手術の注意事項

妊娠中の方、局所麻酔にアレルギーのある方はワキガ手術ができません。

アクセス方法

気になるお悩み、まずはお気軽にご相談ください。

06-6318-7788

一般保険診療の方、自由診療でカウンセリングのみの患者様は、インターネット予約をご利用下さい。
自由診療でカウンセリングと施術を同日で希望される患者様は、お電話での予約をお願いします。

 Web予約
 電話でご予約